こんにちは。
なんだかすっきりしないお天気。。
雨が降ったりやんだり、晴れたり。
今年の梅雨明けは本当遅いですね。
あっという間に夏が終わってしまいそう…
ツルムラサキ
今日は地元のお野菜直売所へ行ってきました。
美味しそうなツルムラサキを購入してきました。

ツルムラサキのお味はほうれん草に似ています。
モロヘイヤにも似た独特のぬめりや粘り気があります。
栄養価が高くほうれん草よりも優れています。
ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、Bカロテン、鉄、などのビタミンやミネラルを非常に多く含み、これからの季節暑さで疲れた体に栄養補給してくれる優れものです!!
ツルムラサキのおひたし
ツルムラサキは茎の部分が太いので、まず茎の部分を1分くらい茹でてから葉の部分を茹でると均一に茹で上がります。
1、沸騰したお湯にツルムラサキを入れ茹で、冷水にあげて冷まします。
2、2、3センチくらいに切る。
3、ごま油をかけ、麺つゆを入れ、ゴマをかけ、混ぜて出来上がり。

はい、簡単ですね。
ししとう
ししとうは細長く、ピーマンは丸っこい形の違いはありますが、栄養価はほぼ同じです。
カプサイシン、Bカロテン、ビタミンK、ビタミンC、ビタミンB6、カリウムととても栄養価が高いです。

ししとうの甘辛
1、枝を切り、破裂しないよう真ん中あたりに包丁で切り込みを入れる。
2、フライパンに油を入れししとうを炒める。
3、少ししたら砂糖を入れ、砂糖がだいたい溶けたら、お酒と醤油を入れ絡めて出来上がり。

ししとうの苦さがとっても美味しかったです。
鮭の南蛮漬け
これはいつかの夕ご飯ですが、娘ちゃんが大好きなご飯の1品です。
春に採れた玉ねぎ、このちょっとシャキシャキした玉ねぎが好きなようで、揚げ焼きした鮭に玉ねぎ、にんじんを南蛮漬けのお汁に絡ませたくさん食べてくれます!!

まとめ
暑くなると食欲が低下しがちですが、栄養不足になると夏バテしやすくなったり、代謝が落ちて太りやすくなることもあるそうです。
栄養バランスに気をつけて暑い夏を乗り切りましょう!!
今日もみていただきありがとうございました!!
コメント