こんにちは。
今日の高知県は昨日の大雨とはうってかわってとっても良いお天気です。
子供たちを小学校、保育園に送り出し、ミニ畑でお野菜の収穫をしたらもう暑い。
早々に切り上げてしまいました。
高知県の美味しいもの 小夏。
小夏(こなつ)という果物をご存知でしょうか??

高知では小夏と呼ばれるこの柑橘は、宮崎県では日向夏(ひゅうがなつ)、愛媛県では
ニューサマーオレンジと呼ばれているそうです。
私は高知県に移住するまで小夏を全く知りませんでした。
この可愛らしい名前の小夏を食べてみると夏みかんのように酸っぱくなく、みかんの
ような甘さもない。
ほどよい甘さと酸味のバランス、喉をスーッと潤すジューシーさ。
清涼感溢れるこの美味しさは高知の初夏にぴったりです。
小夏の美味しい食べ方
食べ方がよくわからないので調べてみると、
小夏はみかんのように手でむくと酸味がきつく感じられます。
ほどよい酸味と甘みのバランスを楽しむには、りんごのようにナイフで皮をむいて、
白皮を半分ほど残すのがポイントだそうです。
そのあとスライスしてお召し上がりください。

すみません。あまり美味しそうに撮れませんでした。
ジュースやジュレなどの加工にも!!
うちの子供たちもそのまま食べるのも大好きですが、たまに小夏を絞ってジュースに
したり、小夏ゼリーも爽やかでとっても美味しいと喜んでおやつにしています。
まとめ
小夏の美味しさ伝わったでしょうか?
もうそろそろ小夏の時期も終わってしまいますが、ぜひ一度食べてみてください!!
高知県にはたくさんの美味しいものがありますので、これからたくさん紹介できたらな
と思っております。
ありがとうございました。
コメント